イベント情報

※今般の新型コロナウイルス等の感染拡大予防の観点から開催が 延期・中止されるイベントもございます。開催の有無につきましては、主催者へのお問い合わせをお願いいたします。

※現在、「まなびのめ」紙版第63号(2024年1月初旬発行予定)に掲載する「学び」イベントの情報(2024年1月中旬~4月初旬開催予定)を募集しています。
また、Web版掲載の情報は随時受け付けております。
編集部までお寄せいただきますようお願いいたします。
情報は問い合せ・投稿フォームからお送りいただけます。

10月 7 全日
主催 東北学院大学 文学部英文学科 内容 1947年に発表されたアルベール・カミュの『ペスト』は、コロナ禍において世界中で読み直され、ベストセラーになりました。 そしてまた、光文社の「古典新訳文庫」シリーズやNHKのテレビ番組「100分de名著」は、10年以上前に始まりながら、現在もなお人気のコンテンツとして親しまれています。 こうした近年の傾向は、活字離れや流行の移ろいやすさが言われる一方で、古典と呼ばれる文学作品が、「いま」という時代において読まれ続けていることを示しているでしょう。 「いま、古典を読むこと」、本講座では、英米文学の古典を題材に、この問いについて皆さんと一緒に考えていきたいと思っています。 【第2回】『から騒ぎ』を読み直す 開催場所・日時 東北学院大学土樋キャンパス ホーイ記念館 H303教室(仙台市青葉区土樋1-3-1) 2023/10/7(土)13:15~14:45(受付開始時間 12:45) 講師 福士 航氏(東北学院大学英文学科 教授) 問合せ先 東北学院大学 学修支援課 TEL:022-354-8213  Email:ls-jj[atmark]mail.tohoku-gakuin.ac.jp 申込方法 申込不要 定員 100名 受講料 無料
10月 27 全日
主催 東北工業大学 内容 イギリス文学のなかに出てくる音楽や作曲家の名前に注目することで、そこからどのようなことが分かるのかを当時の社会と音楽の関係性を通して学んでいきます。また、実際の曲(ダイジェスト)を演奏を通して紹介することで、よりいっそう文学と音楽のつながりを理解することができます。 開催場所・日時 オンライン開催(Web会議システムZoomによる) 2023年10月27日(金)18:00~19:15 講師 鈴木 淳氏(東北工業大学 総合教育センター 教授) 問合せ先 東北工業大学 地域連携センター TEL:022-305-3810 E-mail:rc-center[atmark]tohtech.ac.jp 申込方法 下記の申込フォームから https://forms.office.com/pages/responsepage.aspx?id=vjI6qurSzEWRnoPeMtX7pAkdHxoxnxhAhNKIOAeVbBBUNzhZSFVMVUNQQUZaR0IyS0dKWldCOVE3My4u 受講料 無料
10月 28 全日
主催 東北学院大学 文学部英文学科 内容 1947年に発表されたアルベール・カミュの『ペスト』は、コロナ禍において世界中で読み直され、ベストセラーになりました。 そしてまた、光文社の「古典新訳文庫」シリーズやNHKのテレビ番組「100分de名著」は、10年以上前に始まりながら、現在もなお人気のコンテンツとして親しまれています。 こうした近年の傾向は、活字離れや流行の移ろいやすさが言われる一方で、古典と呼ばれる文学作品が、「いま」という時代において読まれ続けていることを示しているでしょう。 「いま、古典を読むこと」、本講座では、英米文学の古典を題材に、この問いについて皆さんと一緒に考えていきたいと思っています。 【第4回】フォークナー、村上春樹、ハーディング ‒we-narrativeの物語論を求めて‒ 開催場所・日時 東北学院大学土樋キャンパス ホーイ記念館 H303教室(仙台市青葉区土樋1-3-1) 2023/10/28(土)13:15~14:45(受付開始時間 12:45) 講師 遠藤 健一氏(東北学院大学 名誉教授) 問合せ先 東北学院大学 学修支援課 TEL:022-354-8213  Email:ls-jj[atmark]mail.tohoku-gakuin.ac.jp 申込方法 申込不要 定員 100名 受講料 無料