※今般の新型コロナウイルス等の感染拡大予防の観点から開催が 延期・中止されるイベントもございます。開催の有無につきましては、主催者へのお問い合わせをお願いいたします。
※現在、「まなびのめ」紙版第52号(2021年4月初旬発行予定)に掲載する「学び」イベントの情報(2021年4月中旬~2021年7月初旬開催予定)を募集しています。
また、Web版掲載の情報は随時受け付けております。
編集部までお寄せいただきますようお願いいたします。
主催
東北大学 x 読売新聞
(東北大学災害科学国際研究所)
オンデマンド配信
開会/イントロダクション~
講演1 今村文彦所長「はじめに 3.11で何が起きたのか?:広域複合災害の実像」
https://www.youtube.com/watch?v=Qu9pdpp87lU&list=PLzX95CXK46SIU7WgmB6_zO-PVwsi8SV04&index=1
講演2 マリ・エリザベス准教授「復興まちづくり:阪神淡路大震災との比較」
https://www.youtube.com/watch?v=fIe_19quz4s&list=PLzX95CXK46SIU7WgmB6_zO-PVwsi8SV04&index=2
講演3 門廻充侍助教「宮城県での震災犠牲者の記録:災害からの生存学 宮城県警震災データ1万人の記録から分かること」
https://www.youtube.com/watch?v=COYHOw0UVVM&list=PLzX95CXK46SIU7WgmB6_zO-PVwsi8SV04&index=3
講演4 佐藤祥輔准教授「震災伝承のこれまでとこれから:記憶と記録を残す活動 次世代の人材教育に」
https://www.youtube.com/watch?v=TnQS3M02CZ4&list=PLzX95CXK46SIU7WgmB6_zO-PVwsi8SV04&index=4
総合討論「感染症も含めた様々なグローバルリスクに対してレジリエントな社会を構築するために」
https://www.youtube.com/watch?v=CkZb6U-KR1k&list=PLzX95CXK46SIU7WgmB6_zO-PVwsi8SV04&index=5
主催
地底の森ミュージアム
内容
ミュージアムの視点から災害を読み解く講座の第1回。今回は、北海道における17世紀の噴火・津波災害に関わる考古学的な調査についてを中心にお話をしていただきます。
開催場所・日時
地底の森ミュージアム 研修室
2021年2月6日(土) 13:30~15:00
講師
青野友哉氏(東北芸術工科大学芸術学部歴史遺産学科 准教授)
問合せ先
地底の森ミュージアム
〒982-0012 宮城県仙台市太白区長町南 4-3-1
【TEL】022-246-9153 【FAX】022-246-9158
【E-mail】t-forest[atmark]coral.ocn.ne.jp
申込方法
往復はがき・FAX・E-mailのいずれかに、イベント名・参加者全員の氏名(学年)・住所・電話番号・参加希望日時を明記し、地底の森ミュージアムまでお送りください。
【募集締切:1月23日(土)】
定員
20名(応募者多数の場合は抽選)
受講料
入館料が必要
主催
仙台市歴史民俗資料館
内容
特別展「仙台の災害~天災は忘れたころに~」<関連講座>
東北大学災害科学国際研究所准教授の川内 淳史 氏より「近代日本の感染症~仙台のスペイン風邪~」と題して、お話しいただきます。
http://www.sendai-c.ed.jp/~bunkazai/~rekimin/kikakuten/index.html#saigai
開催場所・日時
仙台市歴史民俗資料館(仙台市宮城野区五輪1-3-7 榴岡公園内)
2021年2月27日(土) 13:30~15:00
講師
川内 淳史 氏(東北大学災害科学国際研究所准教授)
問合せ先
Tel (022)295-3956
申込方法
往復はがきによる事前申込制
↓
宛先:〒983-0842 仙台市宮城野区五輪1-3-7 仙台市歴史民俗資料館 宛
※申込多数の場合は抽選とさせていただきます
●往復はがきにご希望の講座名・氏名・年齢・ご住所・ご連絡先を明記の上、
当館までお送り下さい。
●お申込は往復はがき一枚につきお1人様まで。また、各講座ごとのお申込となりますので、1つの講座につき往復はがき一枚でお申込下さい。
※フリクション等の消えるボールペンでのご記入はご遠慮下さい。
※申込締切:2021年2月5日(金)必着
定員
30名
受講料
無料
※入館料は必要です
一般・大学生:240円、高校生:180円、小・中学生:120円
主催
地底の森ミュージアム
内容
ミュージアムの視点から災害を読み解く講座の第2回。今回は、震災・原子力災害に向き合ってきた福島県の博物館の資料保全等の取組みを中心にお話していただきます。
開催場所・日時
地底の森ミュージアム 研修室
2021年3月20日(土) 13:30~15:00
講師
内山大介氏(福島県立博物館 主任学芸員)
問合せ先
地底の森ミュージアム
〒982-0012 宮城県仙台市太白区長町南 4-3-1
【TEL】022-246-9153 【FAX】022-246-9158
【E-mail】t-forest[atmark]coral.ocn.ne.jp
申込方法
往復はがき・FAX・E-mailのいずれかに、イベント名・参加者全員の氏名(学年)・住所・電話番号・参加希望日時を明記し、地底の森ミュージアムまでお送りください。
【募集締切:3月6日(土)】
定員
20名(応募者多数の場合は抽選)
受講料
入館料が必要