イベント情報

※今般の新型コロナウイルス等の感染拡大予防の観点から開催が 延期・中止されるイベントもございます。開催の有無につきましては、主催者へのお問い合わせをお願いいたします。

※現在、「まなびのめ」紙版第63号(2024年1月初旬発行予定)に掲載する「学び」イベントの情報(2024年1月中旬~4月初旬開催予定)を募集しています。
また、Web版掲載の情報は随時受け付けております。
編集部までお寄せいただきますようお願いいたします。
情報は問い合せ・投稿フォームからお送りいただけます。

10月 28 全日
主催 仙台市歴史民俗資料館 内容 「れきみん秋祭り」は、平成18年度より榴岡公園広場で開催している、東北地方に伝わる伝統芸能や職人の技術といった「無形」の民俗文化、芸術文化を紹介するイベントです。  仙台市内各地で継承されてきた神楽や、東北地方の特徴的な神楽、田植踊、鹿踊、剣舞など伝統芸能が一同に会します。また、「松川だるま」や「仙台箪笥」、「遠刈田こけし」などの伝統工芸の職人による実演も間近でご覧いただくことができます。この他、現代演劇や独楽まわし、街頭紙芝居などの大道芸、ジャグリングなどの現代的なパフォーマンスも取り込み、伝統芸能と現代の芸能が融合する見ごたえのあるイベントです。  宮城県内各地で伝承されている田植踊や鹿踊・剣舞、そして神楽など伝統芸能の披露を行います。館内では仙台の伝統工芸職人による実演のほか、昔なつかしい紙芝居なども上演します。榴岡公園と歴史民俗資料館を会場に、伝統と現代の融合をお楽しみください!※伝統芸能の上演は10月28日のみです。 ●榴岡公園(芝生広場) 歴史民俗資料館内 伝統芸能上演 10:30~11:00 馬場の田植踊 (宮城県仙台市) 11:30~12:00 川前の鹿踊  (宮城県仙台市) 12:30~13:00 生出森八幡神楽(宮城県仙台市) 13:30~14:30 雄勝法印神楽 (宮城県石巻市) 15:30~16:30 早池峰岳神楽 (岩手県花巻市) 詳細は、こちら 開催場所・日時 仙台市歴史民俗資料館(仙台市宮城野区五輪一丁目3-7 榴岡公園内) 2023年10月28日(土曜日)9時00分~16時45分(入館は 16時15分まで) 問合せ先 仙台市歴史民俗資料館  電話 022-295-3956 参加費 無料
11月 3 全日
主催 仙台市歴史民俗資料館 内容 「れきみん秋祭り」は、平成18年度より榴岡公園広場で開催している、東北地方に伝わる伝統芸能や職人の技術といった「無形」の民俗文化、芸術文化を紹介するイベントです。  仙台市内各地で継承されてきた神楽や、東北地方の特徴的な神楽、田植踊、鹿踊、剣舞など伝統芸能が一同に会します。また、「松川だるま」や「仙台箪笥」、「遠刈田こけし」などの伝統工芸の職人による実演も間近でご覧いただくことができます。この他、現代演劇や独楽まわし、街頭紙芝居などの大道芸、ジャグリングなどの現代的なパフォーマンスも取り込み、伝統芸能と現代の芸能が融合する見ごたえのあるイベントです。 ●仙台の伝統工芸職人実演 その他団体 10:00~16:00 仙台張子・松川だるま 本郷だるま屋 仙台箪笥金具 八重樫榮吉さん 仙台箪笥指物  関谷周一さん 仙台箪笥塗り 長谷部嘉勝さん 11:00~11:30、14:00~14:30 チボリ兄弟舎(創作現代紙芝居) 詳細は、こちら 開催場所・日時 仙台市歴史民俗資料館(仙台市宮城野区五輪一丁目3-7 榴岡公園内) 2023年11月3日(金祝)9時00分~16時45分(入館は 16時15分まで) 問合せ先 仙台市歴史民俗資料館  電話 022-295-3956 参加費 無料