イベント情報

※今般の新型コロナウイルス等の感染拡大予防の観点から開催が 延期・中止されるイベントもございます。開催の有無につきましては、主催者へのお問い合わせをお願いいたします。

※現在、「まなびのめ」紙版第63号(2024年1月初旬発行予定)に掲載する「学び」イベントの情報(2024年1月中旬~4月初旬開催予定)を募集しています。
また、Web版掲載の情報は随時受け付けております。
編集部までお寄せいただきますようお願いいたします。
情報は問い合せ・投稿フォームからお送りいただけます。

10月 28 全日
主催 仙台市博物館・東北工業大学一番町ロビー 内容 “博物館のわくわくをまちなかで楽しもう” 仙台市博物館と東北工業大学で共催している「まちなか博物館講座」は、仙台市博物館の文物や、展示物、文化財、また企画展にまつわるテーマを選び、博物館の専門家の方からお話を頂く講座です。 仙台城下を描いた絵図や周辺に現存する町屋について、歴史学と建築学の視点から紹介します。 開催場所・日時 東北工業大学一番町ロビー2階ホール(仙台市青葉区一番町1-3-1TMビル) もしくは、オンライン「Zoom(ズーム)」 2023年10月28日(土)13:30~15:15(開場13:00) 講師 水野 沙織氏(仙台市博物館 学芸普及室長) 中村 琢巳氏(東北工業大学 建築学科 准教授) 申込方法 オンライン「Zoom(ズーム)」参加: 下記URLの入力フォーム、または二次元コードからお申込みください。事前に、参加用Zoom URLとID、パスワードをメールでお送りします。 ◆お申込みフォーム https://forms.office.com/pages/responsepage.aspx?id=vjI6qurSzEWRnoPeMtX7pKP3c9WmNVRAjxBxSk_BoRNUOVA5NTAwTTVJNkdJQU9CS1dFNkpaSzhTUS4u 対面参加: 聴講ご希望の方は、1名様につき、1講座、1枚の往復はがきに、 ❶講座タイトル ❷住所 ❸氏名(ふりがな) ❹電話番号 をご記入のうえ、下記までお申込みください。 なお、応募者多数の場合は抽選となります。抽選結果は申込み締切後、講座開催日の7日前までに返信用はがきにてご連絡いたします。 申込・問合せ先 東北工業大学一番町ロビー「まちなか博物館講座」係 TEL:022-723-0538 E-mail:lobby[armark]tohtech.ac.jp 申込み受付期間 オンライン:2023年9月6日(水)13:00~10月25日(水) 対面:2023年9月6日(水)~10月6日(金)当日消印有効 定員 対面:50名 オンライン:300名 受講料 無料
11月 25 全日
主催 宮城県美術館・東北工業大学 内容 長期休館中のまちなか美術講座では、宮城県美術館の40年以上の歴史の中で収集されてきたコレクションの特徴やつながりについてお話しします。 開催場所・日時 東北工業大学 一番町ロビー2階ホール(仙台市青葉区一番町1-3-1TMビル) 2023年11月25日(土)13:30~15:00 講師 小檜山 祐幹氏(宮城県美術館副主任研究員) 問合せ先 東北工業大学一番町ロビー「まちなか美術講座」係  TEL:022-723-0538 定員 50名 受講料 無料 ※先着順・申込不要
2月 3 全日
主催 宮城県美術館・東北工業大学 内容 長期休館中のまちなか美術講座では、宮城県美術館の40年以上の歴史の中で収集されてきたコレクションの特徴やつながりについてお話しします。 開催場所・日時 東北工業大学 一番町ロビー2階ホール(仙台市青葉区一番町1-3-1TMビル) 2024年2月3日(土)13:30~15:00 講師 赤間 和美氏(宮城県美術館 研究員) 問合せ先 東北工業大学一番町ロビー「まちなか美術講座」係  TEL:022-723-0538 定員 50名 受講料 無料 ※先着順・申込不要