イベント

市民公開講座No.503 「法廷通訳の現状と展望―英語通訳人の立場から―」(オンライン講座)

いつ: 2020年10月13日 全日

主催 東北工業大学地域連携センター  内容 通訳人は、日本語の能力が十分ではない被告人や証人などと、裁判官・検察官・弁護人 が、日本語で正確なコミュニケーションをはかるための橋渡し役として重要な役割を果たしています。法廷における英語通訳人としての困難点、そして法廷通訳の経験から見えてきた問題点とこれからの法廷通訳のあり方について考えていることをお伝えします。 開催場所・日時 オンライン開講 2020年10月13 日(火)18:00~19:15 講師 佐藤 夏子 氏(東北工業大学経営コミュニケーション学科 准教授) 問合せ先 東北工業大学 一番町ロビー TEL:022-723-0538 E-mail:lobby[atmark]tohtech.ac.jp 東北工業大学 地域連携センター   TEL:022-305-3817 E-mail:rc-center[atmark]tohtech.ac.jp https://www.tohtech.ac.jp/topics/opencollege 申込方法 申込フォーム: https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=vjI6qurSzEWRnoPeMtX7pAkdHxoxnxhAhNKIOAeVbBBUN1NRTEdJTldTVElJMzVJUVlNNzk4TExIRS4u E-mail: kouza-grp[atmark]ml.tohtech.ac.jp 【お申し込みメール必要事項】 ①氏名 ②E-mail(当日のURLとパスコードをお送りします) ③希望講座(講座番号・講師名) ④会社名・学校名/学科名(任意・差し支えなければご記入ください。) ⑤その他(オンライン講座についてご不明な点や質問等) ※いただいた個人情報につきましては、地域連携センターからの連絡や事務等に限り使用いたします。 お申し込みは講座開催日の前日までとさせていただきます。 開講15分前より入室可能ですので、あらかじめインターネットの接続状況をご確認ください。 開講より10分経ちましたら入室不可とさせていただきます。講座時間は1時間となります。 講義後の質疑応答を含め1時間15分を目安としております。 講座時間1時間が経過しましたら講義により早めの終了となる場合もございますのでご了承ください。 受講料 無料

市民公開講座No.502 「ヒトと社会をつなぐ:対話の脳科学」(オンライン講座)

いつ: 2020年10月9日 全日

主催 東北工業大学地域連携センター  内容 人間は、他者との相互作用・対話の中で社会生活を送っています。しかしながら、それは必ずしも良い結果をもたらすとは限らず、時として衝突の原因にもなり得ます。本講座では、人間の社会的振る舞いに関わる脳内メカニズムについて概説し、より良い相互作用を目指すため我々がどうすれば良いか考えてみたいと思います。 開催場所・日時 オンライン開講 2020年10月9日(金)18:00~19:15 講師 三浦 直樹 氏(東北工業大学情報通信工学科 准教授) 問合せ先 東北工業大学 一番町ロビー TEL:022-723-0538 E-mail:lobby[atmark]tohtech.ac.jp 東北工業大学 地域連携センター   TEL:022-305-3817 E-mail:rc-center[atmark]tohtech.ac.jp https://www.tohtech.ac.jp/topics/opencollege 申込方法 申込フォーム: https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=vjI6qurSzEWRnoPeMtX7pAkdHxoxnxhAhNKIOAeVbBBUN1NRTEdJTldTVElJMzVJUVlNNzk4TExIRS4u E-mail: kouza-grp[atmark]ml.tohtech.ac.jp 【お申し込みメール必要事項】 ①氏名 ②E-mail(当日のURLとパスコードをお送りします) ③希望講座(講座番号・講師名) ④会社名・学校名/学科名(任意・差し支えなければご記入ください。) ⑤その他(オンライン講座についてご不明な点や質問等) ※いただいた個人情報につきましては、地域連携センターからの連絡や事務等に限り使用いたします。 お申し込みは講座開催日の前日までとさせていただきます。 開講15分前より入室可能ですので、あらかじめインターネットの接続状況をご確認ください。 開講より10分経ちましたら入室不可とさせていただきます。講座時間は1時間となります。 講義後の質疑応答を含め1時間15分を目安としております。 講座時間1時間が経過しましたら講義により早めの終了となる場合もございますのでご了承ください。 受講料 無料

「第54回憲法連続市民講座」(ZOOM講演会)

いつ: 2020年10月10日 全日

主催 仙台弁護士会 内容 第201回通常国会において、検察庁法改正案を含む国家公務員法等の一部を改正する法律案が提出されたことで浮上した、検察官人事への政治の恣意的な介入の危険性。 現在の日本の刑事司法と検察の構造が抱える危険性を踏まえ、三権分立とはどうあるべきか、あるべき検察組織の姿とは何かについて、元検察官の郷原信郎弁護士が語ります。 下記日時に、下記のURLをクリックすることでご視聴頂けます ↓ https://zoom.us/j/97526553578 開催場所・日時 2020年10月10日(土)14:00~16:00 仙台弁護士会館4階大会議室(仙台市青葉区一番町2-9-18) もしくは、Zoomにて視聴。 講師 郷原 信郎氏(弁護士) ※郷原弁護士は仙台弁護士会館に来場しませんので、ご了承ください 問合せ先 仙台弁護士会 022-223-1001 申込方法 先着順 定員 会場での視聴 先着70名 Zoomでの視聴 先着500名 受講料 無料

オンライン『パイオニアものづくり教室「音の話とスピーカー作り教室」』

いつ: 2020年10月17日 全日

主催 東北大学 工学研究科・工学部 創造工学センター 内容 「音の原理やスピーカーの仕組み」について、お家にいながらインターネットを通して実験の様子を見たり、クイズに答えたりして楽しく学んでいただきます。後半は、 実際に紙製のスピーカー作り行います。 自分で作ったスピーカーから音が出た時の感動をあなたも味わってみませんか。 もちろん教材は事前にお届けいたします。 Web https://www.ip.eng.tohoku.ac.jp/campus/ 開催場所・日時 2020年10月17日(土) 13:30~15:30 ※オンラインのアプリケーションとして、「Google Meet」を使用 申込・問合せ先 東北大学工学研究科・工学部サイエンスキャンパス事務局 電話 022(795)5047 E-mail tsc[atmark]grp.tohoku.ac.jp 申込方法 下記よりログインの上、参加登録してください ↓ https://science-community.jp/event/detail.php?event_id=704 ※10月4日(日)締切 定員 20名(応募者多数の場合抽選) ※小学校4年生 ~ 小学校6年生 対象 受講料 無料

【Web開催】コロナ新時代における人工知能の活用

いつ: 2020年10月19日 全日

主催 東北大学 内容 東北大学知のフォーラムと卓越大学院プログラムが協働し、新型コロナウイルス (COVID–19) に関連するセミナーシリーズの第4回を開催いたします。現在、世界規模でCOVID–19の感染が拡大し、各国の公衆衛生や経済活動に大きな影響を与えており、このコロナウィルスとの共存を模索する新しい時代を迎えています。 今回は、コロナ新時代において社会や人々の生活のために人工知能がどう活用できるのかをテーマに、東北大学人工知能エレクトロニクス卓越大学院プログラムが中心となりオンラインセミナーを開催いたします。 開催場所・日時 2020年10月19日(月)15:30~18:15 オンライン会議システム (WebEx)にて配信 講師 乾 健太郎 氏(東北大学大学院 情報科学研究科 教授) 大町 真一郎 氏 (東北大学大学院 工学研究科 教授) 大関 真之 氏(東北大学大学院 情報科学研究科 准教授) 川村 信一 氏(産総研サイバーフィジカルセキュリティ研究センター 副研究センター長) 問合せ先 東北大学人工知能エレクトロニクス卓越大学院プログラム Email: aie–office[atmark]grp.tohoku.ac.jp TEL: 022–795–4914 申込方法 下記リンクより申込フォームに必要事項を入力後、確認ボタンを押してください。 ↓ https://forms.gle/q5Q3FaYJJcaAqQE79 ※登録締切:2020年10月16日(金) 午前10:00 ※ただし、定員になった時点で締め切ります ※参加登録をされた方には参加用URLをお送りいたします 定員 500名 (先着順・要申込) 受講料 無料

【Web開催】第7回G2SD-SDGs ワークショップ

いつ: 2020年10月14日 全日

主催 東北大学大学院国際文化研究科 内容 そもそも日本の社会保障なかでも医療分野に関しては財務的な面から持続可能性の議論がなされていた。そこにコロナ禍が起き、さらに大きな変化が想像される。本講義ではテクノロジーやイノベーションによって変貌しつつある医療分野の現状を踏まえて、医療の持続性について議論してみたい。 開催場所・日時 2020年10月14日(水)15:00-16:30 オンライン開催 ※ 参加登録いただいた方に、メールにてオンライン聴講用URLを送信致します。聴講をご希望の方は必ず事前登録して下さい。 講師 真野 俊樹 氏 医師、医学博士、経済学博士、MBA 中央大学大学院戦略経営研究科(ビジネススクール)教授 多摩大学大学院特任教授 問合せ先 東北大学国際文化研究科 グローバルガバナンスと持続可能な開発プログラム担当 E-mail:g2sd[atmark]intergreen.jp 申込方法 下記へ必要事項を入力の上、登録してください ↓ http://intergreen.jp/g2sd_workshop/ 定員 なし 受講料 無料

【Web開催】教育関係共同利用拠点提供プログラム  高等教育論 L-01

いつ: 2020年10月10日 全日

主催 東北大学 内容 日本で大学・高等教育に関する関心事は何かと尋ねられたら、「大学入試」と答える方は少なくないかと思います。「四六答申」によれば,入学者選抜方法については,つねに「公平性の確保」「適切な能力の判定」「下級学校への悪影響の排除」という原則のいずれに重きをおくべきかという試行錯誤の繰り返しであったといいます。そうした大学入試改革ですが、2021年度入試からは新たに「大学入学共通テスト」が実施されます。しかしながら改革の柱であった英語での民間試験の活用と、国語・数学での記述式問題の出題は、2019年末に急遽見送られることが決定しました。現在の大学入試改革は、直接的には中央教育審議会が2014年12月に公表した「高大接続答申」に端を発します。  本セミナーでは、東北大学の宮本友弘教授を講師に、錯綜する現代日本の大学入試改革をどのように見るべきか、高大接続改革の現状を踏まえながらこれからの大学入試を検討していただきます。高大接続改革や大学入試に関心を持たれる教職員や学生、高等学校関係者といった各方面の方々の積極的な参加をお待ちしております。 http://www.ihe.tohoku.ac.jp/CPD/events/pd201010/ 開催場所・日時 2020年10月10日(土)14:00-16:00 ※本セミナーはZOOMによるウェビナーです 講師 宮本 友弘氏 (東北大学 高度教養教育・学生支援機構 教授) 問合せ先 東北大学 高度教養教育・学生支援機構 大学教育支援センター TEL: 022-795-4471 Email: iehe-seminar[atmark]ihe.tohoku.ac.jp 申込方法 下記フォームへ必要事項をご入力ください ↓ http://www.ihe.tohoku.ac.jp/CPD/events/pd201010/ ※2020年10月7日(水)締切 定員 100名(先着順) 受講料 無料

遺伝暗号を学ぶDNA ストラップ作製と内視鏡手術操作で『生命科学・医工学』を体験

いつ: 2020年12月26日 – 2020年12月27日 全日

主催 東北大学 内容 日本で唯一の医工学研究科で,生命科学・医工学を体験してみませんか?午前中は遺伝暗号についての講義と,オリジナルDNAストラップの作製実習,ランチタイムに研究者・大学院生との交流会,午後は手術室見学と,内視鏡手術器具・電気メスなどの医療機器の操作体験を行います。医療系・生物系への進学希望者だけでなく,工学系のものづくりや医療機器の開発・研究に興味がある物理選択者,文理選択に迷っている人の参加もお待ちしています! 開催場所・日時 2020年12月26日(土)・12月27日(日)9:30~16:30 ※どちらも同じ内容 東北大学大学院医工学研究科医工学実験棟(星陵キャンパス・建物番号:B 07)(仙台市青葉区星陵町2-1) アクセスマップ:http://www.tohoku.ac.jp/japanese/profile/campus/01/seiryo/areab.html 集合場所:東北大学大学院医工学研究科医工学実験棟 集合時間:9:30 講師 沼山 恵子氏(東北大学大学院医工学研究科 准教授) 問合せ先 東北大学大学院医工学研究科社会人技術者再教育プログラム推進室 沼山 恵子(ぬまやま けいこ) TEL 022-718-5903 FAX 022-718-5902 E-mail  num[atmark]tohoku.ac.jp 申込方法 下記より ↓ https://area18.smp.ne.jp/area/table/10251/b9McGk/M?S=maqio2pdths&detect=%94%BB%92%E8&9512_111644_1=4&9512_-1_1=&smp_sf_button_9512=%8C%9F%8D%F5 ※10月1日より受付開始、先着順 ※2020年11月20日(金)締切 定員 高校生 15名(両日とも) 受講料 無料

【Web開催】もしも君が杜の都で天文学者になったら(通称もし天2020)

いつ: 2020年11月22日 – 2020年12月28日 全日

主催 東北大学 内容 実施期間中は皆さん新進気鋭の天文学者です。実習は、onlineで行います。まず4人1チームとなり、自分たちで解き明かしたい宇宙の謎(研究テーマ)を決めます。次にそれを解き明かすための観測計画を考え、観測計画書を書き、プロの天文学者の前でプレゼンします。無事にその審査に通れば、仙台市天文台が誇る1.3mひとみ望遠鏡で天文観測をします。実習生自身が立案した観測計画に沿って、onlineで繋がった実習生の指示に従って仙台市天文台の職員が遠鏡を操作して観測データを所得します。そして残りの期間で得られたデータを解析し、最終日には一般市民に公開したzoom会議で研究成果発表をします。期間中は、宇宙研究の最先端で活躍する研究者達からアドバイスや指導を受ける機会がタップリ用意されています。全国の個性豊かな宇宙好き高校生達と過ごす宇宙漬けの時間は、掛けがいのない財産になることと思います。 開催場所・日時 令和2年11月22日(日)~12月28日(月)の日曜祝日及び冬休み期間 ※時間は開催日によって異なるため、下記[詳細]をご確認ください。 ↓ https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2020/09/event20200910-01.html ※Zoom会議システムを利用したオンライン開催 講師 服部 誠氏(東北大学大学院理学研究科 准教授) 問合せ先 東北大学大学院理学研究科天文学専攻 服部 誠(はっとり まこと) TEL 022-795-6509 FAX 022-795-6513 E-mail  hattori[atmark]astr.tohoku.ac.jp 申込方法 下記より ↓ https://www.astr.tohoku.ac.jp/MosiTen/apply.html ※2020年10月23日(金)締切 対象・定員 高校生 12名 ※当プログラムは定員を超えた場合は申込締切日後に「もし天2020」HPに記載された応募要領に沿って応募時に提出した作文の審査結果により選考を行います。選考結果は11月10日(火)までに郵便(またはメール)にて全員にご連絡します。 受講料 無料

体験!発見! 地底の森⑦紙芝居上演「冒険しんちゃん地底のたび」 

いつ: 2020年10月25日 全日

主催 地底の森ミュージアム 内容 旧石器時代にタイムスリップしたしんちゃんの大冒険をお楽しみください! (協力:仙台の昔を伝える紙芝居作り・上演実行委員会) https://www.smma.jp/event/taikenhakken2020/ 開催場所・日時 2020年10月25日(日) 14:15~15:15 地底の森ミュージアム 芝生広場 *雨天時は展望ラウンジで行います(入館料が必要です) 問合せ先 地底の森ミュージアム(仙台市太白区長町南4-3-1) TEL: 022-246-9153 / FAX: 022-246-9158 E-mail: t-forest[atmark]coral.ocn.ne.jp 定員 先着15名 ※事前申し込み不要 入館料 【一般】 460円(360円) 【高校生】230円(180円) 【小・中学生】110円(90円)

体験!発見! 地底の森⑥石器でおはしづくり

いつ: 2020年10月25日 全日

主催 地底の森ミュージアム 内容 11月13日(金)から始まる企画展「発掘!むかしのみやぎめし」のプレイベント。石器で竹を削ってマイはしをつくろう! https://www.smma.jp/event/taikenhakken2020/ 開催場所・日時 2020年10月25日(日) ①10:00~11:00 ②13:00~14:00 地底の森ミュージアム 研修室 申込・問合せ先 地底の森ミュージアム(仙台市太白区長町南4-3-1) TEL: 022-246-9153 / FAX: 022-246-9158 E-mail: t-forest[atmark]coral.ocn.ne.jp 申込方法 往復はがき・FAX・E-mailのいずれかに、イベント番号①~⑥と名称・参加者全員の氏名(学年)・住所・電話番号・参加希望日時を明記し、地底の森ミュージアムまでお送りください。 ※申込締切:10月11日(日) 定員 各回5組(※1組1~3名まで) *入館料が必要です 入館料 【一般】 460円(360円) 【高校生】230円(180円) 【小・中学生】110円(90円)

体験!発見! 地底の森⑤やり投げ大会

いつ: 2020年10月18日 全日

h4>主催 地底の森ミュージアム 内容 グループ対抗やり投げ大会を開催します。一番上手に投げられるのは誰だ!?優勝したグループには、当館のボランティアさん手づくりの特別なプレゼントをご用意しています。 https://www.smma.jp/event/taikenhakken2020/ 開催場所・日時 2020年10月18日(日) ①10:00~11:00 ②13:00~14:00 ③14:30~15:30 地底の森ミュージアム 芝生広場 申込・問合せ先 地底の森ミュージアム(仙台市太白区長町南4-3-1) TEL: 022-246-9153 / FAX: 022-246-9158 E-mail: t-forest[atmark]coral.ocn.ne.jp 申込方法 往復はがき・FAX・E-mailのいずれかに、イベント番号①~⑥と名称・参加者全員の氏名(学年)・住所・電話番号・参加希望日時を明記し、地底の森ミュージアムまでお送りください。 ※申込締切:10月4日(日) 定員 小学3年生以上とその保護者 各回5組(※1組3名まで) *雨天中止 地底の森ミュージアムの入館料 【一般】 460円(360円) 【高校生】230円(180円) 【小・中学生】110円(90円)

体験!発見! 地底の森④「氷河期の森」のケーキ屋さん

いつ: 2020年10月11日 全日

地底の森ミュージアム 内容 野外展示「氷河期の森」の木や松ぼっくりを使って、本物そっくりのケーキを作ろう! https://www.smma.jp/event/taikenhakken2020/ 開催場所・日時 2020年10月11日(日) ①13:00~14:00 ②14:30~15:30 地底の森ミュージアム 研修室 申込・問合せ先 地底の森ミュージアム(仙台市太白区長町南4-3-1) TEL: 022-246-9153 / FAX: 022-246-9158 E-mail: t-forest[atmark]coral.ocn.ne.jp 申込方法 往復はがき・FAX・E-mailのいずれかに、イベント番号①~⑥と名称・参加者全員の氏名(学年)・住所・電話番号・参加希望日時を明記し、地底の森ミュージアムまでお送りください。 ※申込締切:9月27日(日) 定員 各回5組(※1組1~3名まで) *小学生以下は保護者も参加 *入館料が必要です 入館料 【一般】 460円(360円) 【高校生】230円(180円) 【小・中学生】110円(90円)

体験!発見! 地底の森③館長と緑と遺跡を歩く会

いつ: 2020年10月11日 全日

主催 地底の森ミュージアム 内容 当館の館長が富沢遺跡周辺にある名木・古木や遺跡を、実際にまち歩きしながらご紹介します! https://www.smma.jp/event/taikenhakken2020/ 開催場所・日時 2020年10月11日(日) 10:00~11:30 地底の森ミュージアム 受付前~地下鉄南北線「富沢駅」 申込・問合せ先 地底の森ミュージアム(仙台市太白区長町南4-3-1) TEL: 022-246-9153 / FAX: 022-246-9158 E-mail: t-forest[atmark]coral.ocn.ne.jp 申込方法 往復はがき・FAX・E-mailのいずれかに、イベント番号①~⑥と名称・参加者全員の氏名(学年)・住所・電話番号・参加希望日時を明記し、地底の森ミュージアムまでお送りください。 ※申込締切:9月27日(日) 定員 10名 *小学生以下は保護者も参加 *雨天時は研修室で講座を行います(入館料が必要です) 入館料 【一般】 460円(360円) 【高校生】230円(180円) 【小・中学生】110円(90円)

体験!発見! 地底の森② みんなでつくろう!松ぼっくりのハロウィンツリー

いつ: 2020年10月10日 全日

主催 地底の森ミュージアム 内容 野外展示「氷河期の森」の松ぼっくりが、カラフルなハロウィンカラーのツリーに変身! スタッフによる松ぼっくりのミニガイドとあわせてお楽しみください! (協力:仙台市立仙台工業高校 模型・動画部) https://www.smma.jp/event/taikenhakken2020/ 開催場所・日時 2020年10月10日(土)①13:00~14:00 ②14:00~15:00 ③15:00~16:00 地底の森ミュージアム 研修室、野外展示「氷河期の森」 申込・問合せ先 地底の森ミュージアム(仙台市太白区長町南4-3-1) TEL: 022-246-9153 / FAX: 022-246-9158 E-mail: t-forest[atmark]coral.ocn.ne.jp 申込方法 往復はがき・FAX・E-mailのいずれかに、イベント番号①~⑥と名称・参加者全員の氏名(学年)・住所・電話番号・参加希望日時を明記し、地底の森ミュージアムまでお送りください。 ※申込締切:9月26日(土) 定員 各回4組(※1組1~3名まで) *小学生以下は保護者も参加 *入館料が必要です 入館料 【一般】 460円(360円) 【高校生】230円(180円) 【小・中学生】110円(90円)

体験!発見! 地底の森①秋の「氷河期の森」ガイド&写真撮影会

いつ: 2020年10月10日 全日

主催 地底の森ミュージアム 内容 スタッフが野外展示「氷河期の森」の秋の見どころをご紹介します。見ごろを迎えた植物の写真撮影をお楽しみください。 撮影いただいた写真は、後日当館で展示したり、ウェブサイトやSNSで公開したり、記録写真として活用させていただきます。 https://www.smma.jp/event/taikenhakken2020/ 開催場所・日時 2020年10月10日(土) ①10:00~11:00 ②13:00~14:00 地底の森ミュージアム 野外展示「氷河期の森」、芝生広場 対象 撮影機材(カメラ・スマートフォンなど)をお持ちいただける方 *小学生以下は保護者も参加 *雨天中止 申込・問合せ先 地底の森ミュージアム(仙台市太白区長町南4-3-1) TEL: 022-246-9153 / FAX: 022-246-9158 E-mail: t-forest[atmark]coral.ocn.ne.jp 申込方法 往復はがき・FAX・E-mailのいずれかに、イベント番号①~⑥と名称・参加者全員の氏名(学年)・住所・電話番号・参加希望日時を明記し、地底の森ミュージアムまでお送りください。 ※申込締切:9月26日(土) 定員 各回10名 地底の森ミュージアムの入館料 【一般】 460円(360円) 【高校生】230円(180円) 【小・中学生】110円(90円)

第47回 情報リテラシー連続セミナーの開催について 「公教育の情報化における都道府県教育委員会が果たすべき役割」

いつ: 2020年10月3日 全日

主催 東北大学大学院情報科学研究科 情報リテラシー教育プログラム 内容 東北大学大学院情報科学研究科 情報リテラシー教育プログラムでは、これから必要となる情報リテラシーとは何か、どのように身に付けさせていけばよいかについて、各分野の専門家や学校等の実践家をお招きして一緒に考える「情報リテラシー連続セミナー」の第47回を、以下の通り開催します。 開催場所・日時 2020年10月3日(土)14:00-16:30 ※オンライン(Zoom)にて実施 講師 小崎 誠二氏(奈良県立教育研究所 主幹) 問合せ先 下記フォームへ必要事項を入力してください ↓ https://www.is.tohoku.ac.jp/LItNEX/new_con_seminar.html 申込方法 下記フォームへ必要事項を入力してください ↓ https://www.is.tohoku.ac.jp/LItNEX/new_app_seminar.html ※9月29日(火)締切 定員 60名 受講料 無料

【Web開催】東北大学サイエンスキャンパス 第3回体験型科学教室

いつ: 2020年10月3日 全日

主催 東北大学工学研究科・工学部 創造工学センター 東北大学工学研究科・工学部 工学教育院 内容 東北大学工学研究科・工学部サイエンスキャンパス(略称:東北大学サイエンスキャンパス)では、小学生・中学生を対象に”ものづくり”や”科学実験”などの体験型科学教室を開催しています。 本年度3回目の体験型科学教室として、オンラインによる『高性能紙飛行機教室』を開催します。 https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2020/09/event20200903-01.html 開催場所・日時 2020年10月3日(土)13:30-15:00 ※オンライン開催、「Google Meet」を使用 問合せ先 東北大学工学研究科・工学部サイエンスキャンパス事務局 電話 022(795)5047 E-mail tsc[atmark]grp.tohoku.ac.jp 申込方法 事前申込制です(先着順)。 下記URLの「詳細・申し込みはこちら」から『学都「仙台・宮城」サイエンスコミュニティー』Web経由でお申し込みください(会員登録が必要です)。 ↓ https://science-community.jp/event/detail.php?event_id=703 対象・定員 小学3年生から小学6年生 20名(先着順) 受講料 無料

【Web開催】第2回未来科学オープンセミナー「自動車事故を未然に防ぐ最新運転シミュレータの開発現況と活用」

いつ: 2020年9月30日 全日

主催 東北大学未来科学技術共同研究センター(NICHe) 内容 未来科学オープンセミナーでは、東北大学未来科学技術共同研究センターで行っている研究成果や独創的な開発研究を、オンライン配信によって分かりやすくご紹介いたします。第2回は、山邉茂之准教授の運転シミュレータを活用した研究をご紹介いたします。 【プログラム】 15:45 webサイトオープン 16:00 配信開始、イベント趣旨、注意事項説明 16:05 講演 東北大学未来科学技術共同研究センター准教授 山邉 茂之氏 講演題目:自動車事故を未然に防ぐ最新運転シミュレータの開発現況と活用       -逆走防止、高齢者の安全運転などに向けて- 17:05 質疑応答 17:30 終了 開催場所・日時 2020年9月30日(水)16:00~17:30 ※オンラインによる配信 講師 山邉 茂之氏(東北大学未来科学技術共同研究センター准教授) 問合せ先 下記フォームへお問合せください。 ↓ https://www.niche.tohoku.ac.jp/?page_id=220 申込方法 下記フォームよりご登録ください。 ↓ https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=L1xOQxguyk-3OnWdX7uiIV-6fhAfWY9Fi1ECY95ATOlUNE9JSldWVDBHWjhIMkQ2OTIxVlBRR1oxViQlQCN0PWcu

【Web開催】市民講演会 数学と量子材料のコラボ!

いつ: 2020年9月14日 全日

主催 東北大学 内容 物理学の基本原理である量子力学とその根底にある数学は、ミクロな原子の理解から、さまざまな物質材料の発見、そして未来の計算機である量子コンピュータの開発まで、広範囲な応用があります。この市民講演会では、第一線の研究者が、現代物理学の最先端テーマである「トポロジー」と「量子計算」について分かりやすく解説します。 まず小澤先生の講演では物理学とトポロジーに関する最新の研究成果を紹介します。数学においては、位相幾何学(トポロジー)とよばれる、物体の「形」を調べる理論体系があります。近年、このトポロジーが様々な物理現象の説明に意外な形で役立つことが分かってきています。 次に西森先生の講演では、量子力学とそれを使った計算の不思議さ、面白さの一端をお伝えします。量子力学は原子のような小さな世界の性質を理解するために作られた物理の理論体系ですが、それを高度な計算に使う研究が急速に発展してきています。 どなたでも参加することが可能ですので、多くの皆さんのご来聴をお待ちしています。 https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2020/09/event20200908-00.html 開催場所・日時 2020年9月29日(火)19:00〜20:30 ※Zoomによるオンライン講演会 講師 19:00-19:45 「物理学とトポロジー:半導体・地球物理から生命現象まで」 小澤 知己氏 (東北大学AIMR准教授・ジュニア主任研究者、理化学研究所iTHEMS兼任) 19:45-20:30 「量子力学とそれを使った計算の話」 西森 秀稔氏 (東京工業大学特任教授、理化学研究所 iTHEMS・東北大学情報科学研究科兼任) 申込・問合せ先 東北大学 研究推進部 研究推進課研究推進係 TEL:022-217-5014 E-mail:kenkyo-kikaku[atmark]grp.tohoku.ac.jp 申込方法 以下、申込フォームへ必要事項を明記 ↓ https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScF-133VpTg3tj9pxIvhDrF8F5EbYQDg4J8MbVE_KHSL_9j8A/viewform ※登録締切:2020年9月28日(月)正午 ※参加登録くださった方には9月28日(月)の15:00~16:00の時間帯にオンライン接続のための情報をお送りする予定です 定員 500名 受講料 無料