講師 石井正氏(東北大学病院 教授)、高山真氏(東北大学院医学研究科 特命教授)、阿南英明氏 日時 2023年1月28日(土)13:00~16:05 場所 東北大学災害科学国際研究所 1階多目的ホール 主催 東北大学・福 […]
参加体験記
「学び」イベントに行ってきました
読者の皆様が参加された「学び」イベントの感想やレポートをご紹介。
「学び」イベントに参加したら、参加体験記を書こう!
「地域未来学」東北地方太平洋沖の地震科学
主 催 東北工業大学 開催日 10月15日(土)13:30~14:30 講 師 日野亮太氏(東北大学教授) 場 所 オンライン講座 東日本大震災から12年目も半年以上が過ぎ、あの日の記憶も薄れがちなこの頃です。震災後、 […]
みやぎ県民大学 大学開放講座 ながれの科学
主 催 東北大学流体科学研究所 開催日 9月2日、9日、16日、30日 会 場 オンライン講座 コロナ禍のおかげで、自宅にいてもオンラインで講座や講演会を楽しむことができる時代となりました。今回は、東北大学流体科学 […]
【史料講読講座】文献史料から見る 古代多賀城の政治
月日 令和4年5月15日、6月19日、7月17日 (全3回) 場所 東北歴史博物館 講師 須賀正美氏(東北歴史博物館 副館長兼企画部長) 本講座は続日本紀などの史料を読みながら、古代多賀城の政治状況について学ぶ全3回の […]
特別展「知の大冒険 -東洋文庫 名品の煌めき-」
特別展「知の大冒険 -東洋文庫 名品の煌めき-」 開催日時 2022年4月23日(土)~6月26日(日) 場所:東北歴史博物館 6月18日に東北歴史博物館の特別展「知の大冒険 -東洋文庫 名品の煌めき-」を見に行ってき […]
せんだい環境学習館 たまきさんサロン 講座「地層・化石から読み解く 仙台の大地の歴史」
たまきさんサロン講座「地層・化石から読み解く 仙台の大地の歴史」 講師:高嶋 礼詩 氏(東北大学総合学術博物館館長) 主催:せんだい環境学習館 たまきさんサロン 日時:2022年5月29日(日)13:30~15:30 場 […]
東日本大震災文庫展Ⅻ 震災伝承 つたえつづけてゆく記憶
東日本大震災文庫展Ⅻ 震災伝承 つたえつづけてゆく記憶 主催:宮城県図書館震災文庫整備班 日時:2022年3月5日(土)~5月29日(日) 場所:宮城県図書館2階 展示室 今年も3月11日がきました。東日本大震災から1 […]
奥村土牛ー山﨑種二が愛した日本画の巨匠第2弾―
奥村土牛―山﨑種二が愛した日本画の巨匠 第2弾― 日時:2021年11月13日(土)~2022年1月23日(日) 場所:山種美術館 コロナが一時的に落ち着いていたころ(オミクロン株が流行する直前)に東京に行き、美術館な […]
リーディング・ライブ「沿岸部の物語を伝える、語りを聞く」③高砂地区編
開催場所:せんだい3.11メモリアル交流館 (仙台市若林区荒井字沓形85-4 地下鉄東西線荒井駅舎内) 参加日時:2022年1月30日(日)14:00~14:45 出演:上島 奈津子氏、野々下 孝氏、原西 忠佑氏 演奏: […]
災害と公文書 ―地震・津波と宮城県―
宮城県公文書館企画展 「災害と公文書」―地震・津波と宮城県― 主催:宮城県公文書館 日時:2021年12月4日(土)~ 2022年2月26日(土) 場所:宮城県図書館2階展示室 1月半ば、南太平洋トンガ沖の海底火山が噴 […]
口の健康は長寿社会の要の話
学都仙台コンソーシアムサテライトキャンパス公開講座 「口の健康は長寿社会の要の話」 講師:小関健由氏(東北大学大学院歯学研究科 教授) 日時:2021年11月27日(土) 場所:オンライン開講 zoomによるオンライン […]
【地域未来学】わくわく、キラキラのまちづくり
東北工業大学「地域未来学」講座11 わくわく、キラキラのまちづくり (東日本大震災後の気仙沼のまちづくりの考え方) 講師:小野寺憲一氏(気仙沼市保健福祉部長) 日時:2021年8月28日(土) 場所:オンライン開催 東 […]
<みんぱくゼミナール> 人はなぜ共に歌うのか?
<みんぱくゼミナール> 人はなぜ共に歌うのか?―インド北東部ナガの伝統ポリフォニーの事例から (オンライン開催) 講師:岡田恵美氏(国立民族学博物館人類基礎理論研究部 准教授) 日時:2021年7月17日(土) 大阪に […]
ライデン国立古代博物館所蔵 古代エジプト展
<特別展>ライデン国立古代博物館所蔵 古代エジプト展 日時:2021年7月9日(金)~9月5日(日) 場所:仙台市博物館 今回の古代エジプト展の大きな見どころはミイラのCTスキャンでした。ミイラを破壊・劣化させることな […]
足立美術館展「横山大観、竹内栖鳳、華やかなる名品たち」
足立美術館展「横山大観、竹内栖鳳、華やかなる名品たち」 日時:2021年4月24日(土)~6月6日(日) 場所:宮城県美術館 コロナ禍で外出も控え氣味になる昨今ですが、開催期限も迫ってきたことから、6月3日(木)に足立 […]
飢饉を生き抜いた人々の姿~移動する人々~
【特別展「仙台の災害」講座Ⅲ】 「飢饉を生き抜いた人々の姿∼移動する人々∼」 講師:菊池勇夫氏(宮城学院女子大学名誉教授) 日時:2021年2月13日(土)13:30~15:00 場所:仙台市歴史民俗資料館 仙台市歴史 […]
民俗芸能講座「口承文芸の世界」
民俗芸能講座「口承文芸の世界」 第3回「女川口説―書承という伝承」 日時:2021年3月14日(日)13:30~15:00 場所:東北歴史博物館1階研修室 3月14日(日)、東北歴史博物館へ聞きに妻と行ってきました。 […]
「うみべの小学校」で震災を思い返す
企画展「うみべの小学校」 期間:2020年9月26日(土)~2021年1月31日 (日) 時間:10:00~17:00 場所:せんだい3.11メモリアル交流館 2階展示 http://sendai311-memorial […]
古文書に見る江戸時代仙台の災害
「古文書に見る江戸時代仙台の災害」江戸時代後期の災害-古文書の記録を中心に- 講師:佐藤大介氏(東北大災害科学国際研究所准教授) 日時:2020年12月19日(土)13:30~15:00 場所:仙台市歴史民俗資料館 […]
平田オリザ特別講演会&ワークショップ
平田オリザ特別講演会&ワークショップ 主催:PLAY ART!せんだい、公益財団法人仙台市市民文化事業団、仙台市 講師・ファシリテーター:平田 オリザ 氏 日時:2020年11月3日(火・祝) ワークショッ […]