世界遺産 ナスカ地上絵の謎展 日時:2008年7月27日(日) 場所:(財)斎藤報恩会 自然史博物館 ナスカの地上絵が描かれたのは、今から約2000年前と考えられます。(日本では弥生~古墳時代) 地上絵は、どうやって […]
参加体験記
「学び」イベントに行ってきました
読者の皆様が参加された「学び」イベントの感想やレポートをご紹介。
「学び」イベントに参加したら、参加体験記を書こう!
発明王エジソン展 ~知られざる天才の秘密~
発明王エジソン展 ~知られざる天才の秘密~ 日時:2008年5月31日(開催期間:2008年4月26日~6月15日) 場所:東北歴史博物館 トーマス・アルバ・エジソン(1847~1931)の三大発明は蓄音機、白熱電球、 […]
国連と人権―国連人権機構の改革
東北学院大学法学政治学研究所 第16回学術講演会「国連と人権―国連人権機構の改革:国連人権理事会」 講師:今井 直 氏(宇都宮大学) 日時:2008年5月31日(土)14:00~15:30 場所:東北学院大学 8号館5 […]
企業、大学の女性の子育て支援について
東北大学女性研究者交流フォーラム 「企業、大学の女性の子育て支援について」 日時: 2008年5月24日(土)13時開会 場所:仙台市国際センター3階中央会議室白橿 1.「企業における女性の活躍支援」-資生堂の事例を中心 […]
講演会『天才エジソンを育てた母の教え』
講演会『天才エジソンを育てた母の教え』発明王エジソン展 ~知られざる天才の秘密~ 関連行事 講師:ヘンリー幸田 氏(米国特許弁護士・エジソン発明品収集家) 日時:2008年5月25日(日)13:30~15:00 場所:東 […]
大ナポレオン展 ─文化の光彩と精神遺産─
大ナポレオン展 ─文化の光彩と精神遺産─ 日時:2008年4月29日(火・祝)(開催期間:4月20日~5月5日) 場所:せんだいメディアテーク 6階ギャラリー ナポレオン・ボナパルト(1769~1821)は、今からおよ […]
関孝和300年祭記念イベント
関孝和300年祭記念イベント 講談「関孝和伝」 講師:神田きらり 氏(三代目神田松鯉師門下・増田和彦作:東京理科大学近代科学資料館) 「関孝和の新宿区旧居から見た和算の社会性」 講師:城地 茂 氏(台湾・国立高雄第一科 […]
第21回 耳の日のイベント
第21回 耳の日のイベント ■「ぐるぐる」「ふわふわ」「くらっ」めまいの耳よりな話 講師:吉田 尚弘 氏(東北公済病院耳鼻咽喉科副部長・東北大学医学部臨床 准教授 ) ■誰でも見つけられる口の中のがん 講師:志賀 清人 […]
第2回縄文講座「ふるさとの森と縄文人」
平成19年度 第2回縄文講座「ふるさとの森と縄文人」 講師:鈴木 三男 氏(東北大学植物園 園長) 日時:2008年2月24日(日)13:30~15:00 場所:仙台縄文の森広場 「ウサギ追いしかの山 小鮒釣りしかの […]
生命、宇宙、ロボットの科学で未来を拓く
東北大学・読売新聞社共同プロジェクト 市民のためのサイエンス講座 夢みた未来はすぐそこに。「生命、宇宙、ロボットの科学で未来を拓く」 1.「生命の多様性を未来に伝えるために」 講師:千葉 聡 氏(東北大大学院生命科学研究 […]
ポジトロン断層撮影(PET)がん診断とがん検診
第47回日本核医学会学術総会市民公開講座 「ポジトロン断層撮影(PET)がん診断とがん検診」 日時:2007年10月6日(土)14時~16時 場所:せんだいメディアテーク 11月の学術総会に先立ち、東北大学加齢研所長福 […]
東北学院大学ヨーロッパ文化研究所公開講演会
<東北学院大学ヨーロッパ文化研究所公開講演会>「『他者』との対話―中世のカトリック・ビザンツ・イスラーム世界」 「10世紀コンスタンティノープルのアラブ人」 講師:根津由喜夫 氏(金沢大学) 「中世ムスリムが見たヨーロッ […]
音楽に見るブルターニュの文化とその現代性
「音楽に見るブルターニュの文化とその現代性」Culture bretonne et modernit 日時:2007年10月27日(土)13:30~16:30 場所:東北大学川内北キャンパスマルチメディア教育研究棟 6F […]
第27回 東北大学サイエンスカフェ
第27回 東北大学サイエンスカフェ 「炭素から新素材を作り出す」 講師:榎 敏明 氏(東京工業大学大学院理工学研究科 教授) 「折れ曲がる電子製品を作る」 講師:宮下 徳治 氏(東北大学多元物質化学研究科 教授) 日時 […]