連休明け、連休の谷間、連休中のみなさま、こんにちは。 連休はいかがお過ごしでしょうか。 「まなびのめ」第7号<元素を探る>でインタビューした川添良幸先生より、 「名誉教授ドットコムチャンネル」の情報をお寄せいただきました […]
編集部だより
『ドライブ・マイ・カー』から始まる濱口映画への道
去る3月28日(日本時間)、ロサンゼルスでアカデミー賞授賞式が開催されました。いろいろ波乱もある授賞式だったようですが、 なんといっても、(『おくりびと』以来)13年ぶりに、濱口竜介監督の『ドライブ・マイ・カー』が国際 […]
献本していただきました。『雑学1000題 ざつがくせんだい』
コロナ禍やら大地震やら、いろいろと大変なことが続いておりますが、 様々な状況におかれても、「学び」の意欲を失わない人々も多いかと思います。 そんな「まなびのめ」読者にはぴったりでしょう、 ということで1冊の本が編集部に送 […]
個展<林範親「記憶・風景」>のご案内をいただきました。
「まなびのめ」紙版第14号(2011年10月発行)でインタビューした林範親先生から、 個展の案内をいただきました。 3月22日(火)~ 4月3日(日) 11:00~19:00(最終日は17:00まで) SARP 仙台アー […]
第7回せんだい短編戯曲賞 リーディング公演
2022年3月6日(日)14:00~16:00 せんだい演劇工房10-BOX 偶然、ちらしを手に入れ、氣になる役者さんが出演しているのを知り、どんな作品が上演されるのか事前情報を全くいれずに、友人と見に行ってきまし […]
「学び」イベント情報をお寄せいただきました。
1月5日付で「まなびのめ」紙版第55号を発行し、現在各所への設置・配布を進めております。 コロナ禍の中、感染予防対策に苦心しながら「学び」イベントの開催もかなり増えてきています。 オンラインを活用したものも多いです […]
2021年、Web版閲覧数トップ10!
新年、あけましておめでとうございます。 2022年もよろしくお願いいたします。 弊社(笹氣出版印刷)も本日が仕事始めです。 「まなびのめ」紙版第55号は、 一足早く、印刷営業の年始廻りでお客様へ配り始めております。 We […]
「まなびのめ」第55号、刷了しました。
12月23日(木)に「まなびのめ」第55号を印刷しました。 4月、7月、10月発行の号は発行日の3~5日くらい前に印刷するのですが、年末年始をはさむ1月発行の号は、年内に印刷しています。 弊社の営業が、年始挨拶の際 […]
「感染予測」「感染予防」研究2題
このところ、新型コロナウイルスの感染状況は かなり落ち着きを見せているようです。 このまま収束・終息に向かうことを願うばかりですが、 世界では再感染が広がる地域もあるようで、 本当にまだまだ油断はできませんね。 そんな折 […]
「学び」イベント情報、続々と寄せられてきています。
新型コロナウイルスの感染状況はだいぶ落ち着いてきているようです。 まだまだ油断はできませんが、「学び」イベントもオンライン開講に加え、感染予防に留意したリアル開催も増えてきています。 ここ最近、お寄せいただいた情報の主な […]
写真展『伊東卓 光の穴2』(SARP 仙台アーティストランプレイス)
闇を見に行くのか、光を見に行くのか 青葉区錦町にあるギャラリー【SARP 仙台アーティストランプレイス】で、友人で写真家の伊東卓さんの写真展が来週11月2日(火)から始まる。 これまでの作品は、基本モノクロで、リフ […]
「政治について話すことも主権の行使です」
現在、衆議院議員選挙の真っ最中(10/31投開票)ですね。 (宮城県では、県知事選やところにより県議補選も) ということで関心が高まったためか、 2016年4月公開のインタビュー 「政治について話すことも主権の行使です」 […]
山形国際ドキュメンタリー映画祭2021 オンライン開催中!!
隔年で開催されている山形国際ドキュメンタリー映画祭が10月7日(木)から開催されています。(10月14日(木)まで開催)17回目の今年は、コロナ禍継続中ということもあり、オンライン開催となりました。 前回の2019年 […]
芥川賞雑記
去る7月14日、第165回芥川賞・直木賞が決定しました。 ご存じの方も多いと思うので、各賞のなりたちなどは割愛いたしますが、文学ファンとしては、年に2回の、候補作発表から受賞作決定までの期間をお祭りのように楽しみにし […]
綴り、束ね、積み続けること。~樋口佳絵の世界~
在仙の画家、樋口佳絵さんの展示会が、青葉区大手町にあるGallery TURNAROUND(タナラン)で開催されているとの情報を聞きつけ、早速足を運んだ。 樋口佳絵さんの作品は、いつのころからかいつも氣になっている。あ […]
勝手に、2021オスカー考!
4月25日(現地時間)、新型コロナウイルスの流行に伴い、2か月遅れとなりましたが今年も第93回アカデミー賞授賞式が行われます。 前哨戦のゴールデングローブ賞はオンライン活用型だったようですが、ロサンジェルスではだいぶ […]
紙版第52号、まもなくです。
今年も、「お花見」をするのに密を避け、声を出さずに、ましてや飲食は控えて、という状況ですが、 例年より早めの「開花」「満開」で氣持ちのよい桜の季節となりました。 「まなびのめ」紙版第52号は4月5日発行に向け、 昨日「印 […]
2020年度【震災と文学】YouTubeで配信中
東北学院大学地域連携センターが2013年度から開催している連続講座「震災と文学」は、 2019年度まで池澤夏樹氏や佐伯一麦氏、平田オリザ氏など著名な講師を迎え、 計51回開催されてきました。 2020年度は新型コロナ感染 […]
「10年後の余震」に思う
氣がつけばもうすぐ2月も終わりますね。 みなさま心穏やかにお過ごしでしょうか。 2月13日夜11時過ぎに起きた福島県沖を震源とする地震は、 「まなびのめ」を発行する笹氣出版印刷がある仙台市若林区でも 震度6弱を観測し大変 […]
「笹っぱ活字館」をオンラインでもお楽しみください。
みなさま、豆まきしてますか? 恵方巻は食べましたか? 今日は124年ぶりに「2月2日の節分」だそうですね。地球の公転が365日ぴったりではなく6時間ほどの誤差があるための調整とのこと。 それはさておき、「まなびのめ」紙版 […]