編集部だより

「四ツ谷用水再発見!デジタルマップ」公開のお知らせをいただきました。

  • LINEで送る

いつも「たまきさんサロン」講座情報をお寄せいただいている仙台市環境共生課さまより、
「四ツ谷用水再発見事業」の一環で製作された「四ツ谷用水再発見!デジタルマップ」公開のお知らせをいただきました。

コチラから閲覧できます。
https://www.tamaki3.jp/rediscovery/digitalmap/

事業紹介のサイトで、「四ツ谷用水」のそもそもを教えていただいています。
<四ツ谷用水ってなに?>
仙台の城下町は広瀬川の河岸段丘の上に位置し水が利用しにくい地形であったことから、
伊達政宗の命で広瀬川から水をひく水路が作られ、
生活用水や産業用水として市民の生活を支えていました。
明治以降、暗渠化・埋設などで姿を消していきましたが、
杜の都の礎として重要な存在であった四ツ谷用水を広く知っていただき、
その記憶を将来の世代に継承できるよう、各種イベントや展示等を実施しています。

NHK「ブラタモリ」などでも取り上げられたことがあり、
興味をひかれた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

ぜひじっくりとご覧くださいませ。

「まなびのめ」編集長 川又進

  • LINEで送る