読者の声

第58号へのご感想

  • LINEで送る
第58号へのご感想(1)

 学術的な話題を分かりやすく丁寧に説明してくれ親近感が湧きます。

(仙台市泉区・70歳)

 一見遠い存在の「学術の世界」ですが、実は身近なものということが伝わるように、これからも努めてまいります。

「まなびのめ」編集部
第58号へのご感想(2)

 何時も、有難う御座います。

(仙台市泉区・80歳)

 こちらこそありがとうございます。今後とも「まなびのめ」をよろしくお願い致します。

「まなびのめ」編集部
第58号へのご感想(3)

 対面での公開講座が多くなって何よりです。沢山、参加したいと思います。
 平田教授の介護・福祉とロボットの話はこれからの生き方に影響を与えそうですね。

(角田市・60歳)

 公開講座に参加した際は、ぜひ参加体験記をお寄せください。
 平田先生をはじめロボット工学研究者の皆様の「人々の役に立ちたい」という思いが、これからの「よりよいくらし」につなががるものと思います。

「まなびのめ」編集部
第58号へのご感想(4)

 鉄腕アトムやドラえもんのような自分の意思を持ったロボットも近いうちにできるかも知れませんね。でもターミネーターのような世界にはなってほしくないな。

(柴田郡柴田町・55歳)

 幼いころ読んだ少女漫画を思い出しながら、フィクションの世界を超える日がくるのかもしれませんね。人類のために発展してほしい技術です。

「まなびのめ」編集部
第58号へのご感想(5)

 ブラジル出身の水野純先生が石巻の大学で教鞭をとられていることに何かの縁を感じます。(私事ですが、少しだけスペイン語を独学で学びました。仙台にいるブラジル人の友人と片言のスペイン語で話をしていますが、できたら片言のポルトガル語でも話をしたいです。)

(仙台市宮城野区・68歳)

 日本で工学を学んでほしいというお父様の強い願いがあったにせよ、日本でロボット工学の研究者になるとは想定外のことだったようで、まさに「ご縁」ですね。

「まなびのめ」編集部
第58号への感想(6)

 これからの時代はロボットやAIが人以上に活躍する時代だと思います。人間が出来ないことをロボットがやり、ロボットが出来ないことを人間がする。少しでも生きやすい時代が来ればいいなと思います。

(仙台市若林区・30歳)

 悪用されることなく、我々一般市民のためであり、困っている方々の生活に役立つ技術の発展であるように関心の目を向けていきましょう。

「まなびのめ」編集部
第58号へのご感想(7)

 ロボットの最先端の研究について将来への希望が持てる内容で工学部は身近な生活の多くの技術に繋がる研究開発をしていることを改めて実感できました。

(仙台市青葉区・34歳)

 「工学」と聞くと漠然としていますが、具体的な内容を教えていただくと、私達市民のくらしに直結した事柄、ということがよくわかりますね。

「まなびのめ」編集部
第58号へのご感想(8)

 「何でロボット?」と思いましたが、今はスマホ、車、家電等、日常の製品にシステムとして組み込まれて氣づかないうちに助けられているのだな、と思いました。

(仙台市太白区・57歳)

 人型ロボットのイメージが強いため、まだまだ未来のことかなと思っておりましたが、意外と身近に存在しているものでしたね。 

「まなびのめ」編集部
第58号へのご感想(9)

 いつも興味深く拝読させていただいております。かっては鉄人28号・アトム時代、未来は体温感で付き合えるロボットでしょう。 

(利府町・71歳)

 どうしても「ロボット=人の形」とイメージしてしまいますが、もっと広くとらえるもので、様々な形の「ロボット、ロボットシステム」がすでに身近に利用されている、とのことでした。

「まなびのめ」編集部
第58号へのご感想(10)

 90代の両親を見ていると自分のこれからが想像できますが、介護福祉用ロボットの研究開発が早く進展することを期待しています。

(仙台市青葉区・69歳)

 介護や福祉の分野での技術が進むことで、当事者の方々だけでなく、ご家族の方々も救われる日が来ることを願います。

「まなびのめ」編集部
第58号へのご感想(11)

 いずれ介護が必要になる家族、自分のために、いつまでも自分らしく笑顔でいられるように、補助的な役割をしてくれるロボットが普及してくれることを願います。

(仙台市青葉区・42歳)

 周囲の方々や、ロボットシステムの力も借りて、「いつまでも自分らしく笑顔でいられるように」がとても大事ですね。

「まなびのめ」編集部
第58号へのご感想(12)

 普段考えることのない「ロボット」について学べてよかったです。

(仙台市宮城野区・50歳)

 ありがとうございます。編集部一同もいいきっかけをいただきました。

「まなびのめ」編集部
第58号へのご感想(13)

 平田先生関連:やがて介護関係の方々にお世話になる年齢になっております。興味深く読みました。平田先生をはじめ沢山の方々が日夜ご努力されておりますことに改めて敬意を表します。事情が許せば、受益高齢者として実験に協力したいと思ったくらいです。
 水野先生関連:ある日突然、私たち一般の人にはわからない、新しい便利な機械などの完成が発表されることがあります。その陰には、粛々と水野先生たちのような研究者が日夜を問わず実験を重ねた結果なのですね。更なるご発展を祈念したいたと思います。楽しい記事でした。

(仙台市宮城野区・84歳)

 研究者の先生方の「人々の役に立つものを」という血の通った熱い思いが、新しい技術開発にもつながっているのですね。

「まなびのめ」編集部
第58号へのご感想(14)

 今回特集は興味深く拝読しました。東北大学機械系の研修室に長く勤務していたので、平田教授も水野教授もよく知っています。現在のご活躍を読ませていただきとても嬉しかったです。
 加速度センサで有名な江刺正喜先生などの現在も可能であれば今後知りたいです。

(仙台市泉区・63歳)

 貴重なご感想をありがとうございます。先生方も喜ばれることでしょう。また、研究者の人選案もありがとうございます。今後の企画に役立ててまいります。

「まなびのめ」編集部
第58号へのご感想(15)

 名著への旅で紹介されていた『動物と人間の世界認識 イリュージョンなしに世界は見えない』を読んでみたいと思いました。自分では手に取らないであろう分野の本を読むきっかけになり、いいコーナーだと感じました。

(仙台市青葉区・49歳)

 とても励みになるお言葉をありがとうございます。(寺)さんも喜んでいると思います。

「まなびのめ」編集部
第58号へのご感想(16)

 「2050年の新しい介護、福祉のために」人生100年の世界が、近い将来全く夢物語ではなくなってきました。ロボットは建設業や製造業等、労働力を軽減する分野であると思っていました。しかし、ロボットが活躍する分野が、無限に広がる夢を知りました。人間の本能である「楽をしたい、やりたい」氣持ちを支えるロボットの開発に取り組む平田先生の真摯な姿勢に感動しました。

(名取市・82歳)

 このすばらしい技術が、経済発展や戦争などに乱用されず、本当に困っている人々のために役立つものであるよう、私たちも注視していく必要がありますね。

「まなびのめ」編集部
第58号へのご感想(17)

 毎号楽しく拝読しております。「まなび」の情報が丁寧に記載されており、とても参考になります。生涯学習の必要性を実感しており、今後ともよろしくお願いいたします。

(東松島市・61歳)

 ご愛読ありがとうございます。多くの市民の皆様の「生涯学習」に役立つ「まなびのめ」を、これからもお届けできるように努めます。どうぞよろしくお願い申し上げます。

「まなびのめ」編集部
第58号へのご感想(18)

 いつも楽しく拝読!

(塩竈市・75歳)

 ありがとうございます。今後も喜んでいただけるような紙面づくりに取り組んでまります。

「まなびのめ」編集部
第58号へのご感想(19)

 分かりやすい。

(仙台市泉区・40歳)

 ありがとうございます。分かりやすさをめざしていますが、「教養には歯ごたえも大切」という先生もいらっしゃったので、よい加減も考えたいと思います。

「まなびのめ」編集部
第58号へのご感想(20)

 参加してみたい「学び」イベントが多く、無料で参加できるなんてありがたいと思いました。

(仙台市太白区・48歳)

 ほんとにそうですね。オンラインや動画がアーカイブされいつでも見られる講義なども多数あるようです。ぜひ、ご覧になった際には、参加体験記をご投稿いただけると嬉しいです。

「まなびのめ」編集部
第58号へのご感想(21)

 先日久しぶりにステーキ宮に主人と行きました。ロボットがお水と品を運んでくれました。30年後のロボット活用社会について、改めて考えてみました。高齢化が進む日本においては、ロボットの役割が大切になっていくように思います。

(仙台市泉区・69歳)

 外食産業もそこまで進んでいるのですね。「人々のよりよい暮らし」のためのロボット開発が進むことを期待しましょう。

「まなびのめ」編集部
第58号へのご感想(22)

 仙台以外の行事も載っていたのは良いですが、大崎市など県北内陸部の情報も載せてください。

(大崎市・44歳)

 リクエストが多い県北等仙台市以外のイベント、編集部でも毎号一生懸命探しております。何か情報をお持ちでしたら、ぜひお知らせください!

「まなびのめ」編集部
第58号へのご感想(23)

 すばらしい内容です。楽しみにしています

(仙台市宮城野区・70歳)

 ありがとうございます。読者さんからの反応も楽しみにしています。

「まなびのめ」編集部
第58号へのご感想(24)

 地元・石巻専修大学の活躍を知ることができ、とてもよかったです。

(石巻市・35歳)

 宮城県内にはまだまだ興味深い研究に携われている先生方がいらっしゃいます。いろいろな大学の研究者を紹介できるようリサーチをがんばります。

「まなびのめ」編集部
第58号へのご感想(25)

 大阪万博当時、小学校4年生でした! その時に写真で見た人間洗濯機やロボット達に胸踊らせました! 高齢化社会に伴い、車椅子、不自由さを少しでも解消出来たら前向きになれますね!
 小さな小さなロボットのシステム開発も凄いですね! これからのスマホにもワクワクしてます!

(仙台市青葉区・62歳)

 1970年の大阪万博以降、さまざまな技術開発が進み、ロボットの世界もめざましく進歩しているのですね。年を重ねても、新しいことにワクワクする氣持ちを持ち続けましょう。

「まなびのめ」編集部
第58号へのご感想(26)

 今まで氣付きませんでした、ロボットが身近になってきていたなんて、驚きました。

(仙台市青葉区・30歳)

 編集部員の私もまったく意識したことのない分野で、すごく難しい内容になるのではと思っておりましたが、とても身近で活躍している技術でしたね。未来に希望を感じることができました。

「まなびのめ」編集部
第58号へのご感想(27)

 ロボットというとアトムがでてくるのですが、二足歩行ってたいへんなんだと考えると人間の体はよくできていると思います。年をとると体が動かなくなり、父や母が歩くのに不自由しているようすを見ると、助けてくれるものをロボットと考え、そばにいてくれるとしたら、これからかも進んでいってほしいです。

(仙台市青葉区・63歳)

 人間の体は本当にうまくできていて、わからないメカニズムがまだまだあるようですね。「Aiも人間の脳のしくみを知るために研究している」という話も聴きますが、人間のことがよりわかるようになることも、ロボットやAiの技術が進んでできることが増えることも、今後に期待したいところです。

「まなびのめ」編集部
第58号へのご感想(28)

 ロボットについて両先生のお話で私なりに理解することができました。
 「気」になる「氣」…納得至極!

(仙台市若林区・79歳)

 「気」になる「氣」にご賛同いただきましてありがとうございます。ひとりひとりが個々の理解を深めることはとても充実した学びの時間になりますね。

「まなびのめ」編集部
第58号へのご感想(29)

 ロボットを科学・工学的な視点ではなく、よりよい介護・福祉とは何かという視点で考えていると感じました。「よりそうロボット」ですね。

(仙台市若林区・40歳)

 「よりそうロボット」いいフレーズですね。そういう開発ができるのも、市民に「よりそう研究者」がいるからこそ、と今回の取材を通じて感じました。

「まなびのめ」編集部
  • LINEで送る