民俗芸能講座「口承文芸の世界」 第3回「女川口説―書承という伝承」
日時:2021年3月14日(日)13:30~15:00
場所:東北歴史博物館1階研修室
3月14日(日)、東北歴史博物館へ聞きに妻と行ってきました。仙台に住んで間もなく紫桃正隆氏の著書『歴史の夜ばなし』に出逢いました。飯田の口説(はんだのくどき)が、270年前の実話を基に語り継がれ現在に至った経緯が、本講座でよく分かりました。
時間を延長してまで、実際の口説(テープによる)を全部聞かせていただきました。主人公のお節さんが獄中で作ったという曼荼羅が私の住まいのすぐ近くの善導寺にあることが判明し、不思議な縁を感じております。
併設のレストラン・グリーンゲイブルも味よし眺めよし、お勧めです。広い窓からの眺めは、時が止まったようにゆっくりすごせました。
(仙台市 嶽間澤忠良)