12月に入り寒さも一段と増してきました。
みなさまおかわりございませんか?
「まなびのめ」編集部では現在、
1月発行の紙版第51号の編集・製作を進めております。
「学び」イベントもコロナ禍で「オンライン講座」が増えておりますが、
Web会議・セミナーシステムで「そのときのみ受講」のものの他に、
収録済みの講義動画をいつでも視聴できるオンデマンド配信のものも出てきております。
紙版でも紹介する予定のものから、いくつかご紹介します。
<オンライン公開講座「コロナ禍で活きる宮城大学の知」>
「病気に負けない体をめざして~食と免疫~」
森本素子氏(宮城大学食産業学群教授)
https://youtu.be/pa2U1IowG2I
「生活習慣病と新型コロナウイルス感染症」
風間逸郎氏(宮城大学看護学群教授)
https://youtu.be/mgmjV6bdykY
「生活の中でやってみよう!新型コロナウイルス感染症対策」
松永早苗氏(宮城大学看護学群特任講師)
https://youtu.be/eKi6WVLuSLg
<東北工業大学市民公開講座>
開催済みのオンライン講座の中からオンデマンド配信化
市民公開講座No.495「炭素を使った地球温暖化防止へのアプローチ」
下位法弘氏(東北工業大学電気電子工学科教授)
https://www.youtube.com/watch?v=8uXHyUEnr_w&feature=youtu.be
市民公開講座No.497「新美南吉 童話の世界」
大木葉子氏(東北工業大学総合教育センター准教授)
https://www.youtube.com/watch?v=yVU8Pu2_hr8&feature=youtu.be
いつでも見られる、というのがありがたいですね。
ご興味のあるものを、ぜひじっくりとご覧いただき、
深く学んでいただければ「まなびのめ」としても嬉しい限りです。
紙版第51号もどうぞお楽しみに。
「まなびのめ」編集長 川又進