「東日本大震災」関連の記事を集めた、アーカイブ集を作成しました。
研究者インタビュー
シリーズ「東日本大震災」【1】―心に寄り添う―(第18号 2012年10月)
被災者を支援している方々の心の健康のために:伊藤ひろ子 先生(宮城大学看護学部)
http://manabinome.com/archives/1883
悲しみ嘆くことさえ、まだできないでいる子たちに寄り添って:佐藤 利憲 先生(仙台青葉学院短期大学看護学科)
http://manabinome.com/archives/1885
シリーズ「東日本大震災」【2】―大震災に迫る―(第19号 2013年1月)
文系と理系の力を集めて、新たな防災学を生み出す:平川 新 先生(東北大学災害科学国際研究所所長 同 歴史資料保存研究分野)
http://manabinome.com/archives/1879
各地域の古文書の解読を重ねて、次の災害に備える:平川 新 先生(東北大学災害科学国際研究所所長 同 歴史資料保存研究分野)
http://manabinome.com/archives/1881
シリーズ「東日本大震災」【3】―復興・再生―(第23号 2014年1月)
東北をもっともチャレンジがしやすい地域に:増田 聡 先生(東北大学大学院経済学研究科/災害科学国際研究所)
http://manabinome.com/archives/1860
石巻で市民と共に「復興ボランティア学」を:山崎 泰央 先生(石巻専修大学経営学部)
http://manabinome.com/archives/1862
シリーズ「東日本大震災」【4】─防災─(第27号 2015年1月)
国連防災世界会議に市民の熱意と参加を:今村 文彦 先生(東北大学災害科学国際研究所所長)
http://manabinome.com/archives/1842
被災地の方々に学んだ防災の課題:水田 惠三 先生(尚絅学院大学総合人間科学部)
http://manabinome.com/archives/1844
シリーズ「東日本大震災」【5】─伝える・遺す─(第31号 2016年1月)
東日本大震災のあらゆる記録を未来へ:柴山 明寛 先生(東北大学災害科学国際研究所)
http://manabinome.com/archives/74
被災者に寄り添う立場からの復興を:金菱 清 先生(東北学院大学教養学部)
http://manabinome.com/archives/166
シリーズ「東日本大震災」【6】─育てる─(第35号 2017年1月)
災害時に活躍する大学生を育てる:舩渡 忠男 先生(東北福祉大学医療経営管理学科)
http://manabinome.com/archives/2750
カードゲームで学ぶ真の防災力:久利 美和 先生(東北大学災害科学国際研究所)
http://manabinome.com/archives/2753
シリーズ「東日本大震災」【7】─芸術・文化─(第39号 2018年1月)
「コトのアート」で被災者支援を:村上タカシ 先生(宮城教育大学教育学部)
http://manabinome.com/archives/3590
漁師の生活文化から防災・減災へ:川島 秀一 先生(東北大学災害科学国際研究所)
http://manabinome.com/archives/3592
シリーズ「東日本大震災」【8】─健康・衛生─(第43号 2019年1月)
体操と微笑みが健康を作る:鈴木 玲子 先生(東北福祉大学予防福祉健康増進推進室)
http://manabinome.com/archives/4478
災害時に健康を保つのは絆:小坂 健 先生(東北大学大学院 歯学研究科/東北大学災害科学国際研究所)
http://manabinome.com/archives/4484
シリーズ「東日本大震災」【9】─心理と行動─(第47号 2020年1月)
緊急時の避難に心理学は有効か?:邑本 俊亮 先生(東北大学災害科学国際研究所)
http://manabinome.com/archives/5201
ヒューマンエラーはなくせるか?:大橋 智樹 先生(宮城学院女子大学学芸学部 心理行動科学科)
http://manabinome.com/archives/5203
シリーズ「東日本大震災」【10】─コミュニティ─(第51号 2021年1月)
コミュニティはスイカ型からブドウ型へ:新井 信幸 先生(東北工業大学 建築学部建築学科)
http://manabinome.com/archives/6251
災害によるコミュニティの移転を考える:井内加奈子 先生(東北大学災害科学国際研究所)
http://manabinome.com/archives/6253
シリーズ「東日本大震災」【11】─情報─(第55号 2022年1月)
「知る」+「考える」で命を守る:佐藤 翔輔 先生(東北大学災害科学国際研究所)
http://manabinome.com/archives/7520
避難の呼びかけは届かなかった:松﨑 丈 先生(宮城教育大学)
http://manabinome.com/archives/7522
シリーズ「東日本大震災」【12】─復興と経済─(第59号 2023年1月)
被災地に立ち上がる企業家精神:福嶋 路 先生(東北大学大学院経済学研究科)
http://manabinome.com/archives/8103
被災地発の新しい観光ビジネス:宮原 育子 先生(宮城学院女子大学)
http://manabinome.com/archives/8105
シリーズ「東日本大震災」【13】─海辺─(第63号 2024年1月)
住民と生態学者が共に考えた復興:平吹 喜彦 先生(東北学院大学地域総合学部)
http://manabinome.com/archives/8618
市民と生態学者が共に調べた成果:占部 城太郎 先生(東北大学大学院生命科学研究科)
http://manabinome.com/archives/8620
名著への旅
第40回『それでも三月は、また』
http://manabinome.com/archives/3638
第44回『こども東北学 (よりみちパン!セ)』
http://manabinome.com/archives/4495
第48回『にじいろクレヨンが描いた軌跡』
http://manabinome.com/archives/5227
第60回『南相馬メドレー』
http://manabinome.com/archives/8112
第64回『紙つなげ! 彼らが本の紙を造っている: 再生・日本製紙石巻工場』
http://manabinome.com/archives/8624
参加体験記
復活と創造 東北の地域力
http://manabinome.com/archives/5577
「復興へのリデザイン」#5 地域を再興する
http://manabinome.com/archives/5574
かたりつぎ 竹下景子 朗読と音楽の夕べ
http://manabinome.com/archives/434
復興のための生活構築学
http://manabinome.com/archives/436
国連防災世界会議とHFAからみた東日本大震災
http://manabinome.com/archives/380
東日本大震災による海洋生態系の変化と漁業関連産業復興
http://manabinome.com/archives/339
震災5年 被災地の取材から
http://manabinome.com/archives/239
津波被災地域における地域作り
http://manabinome.com/archives/231
『よみがえるふるさとの歴史』
http://manabinome.com/archives/1321
ぼうさいこくたい(防災推進国民大会2017)
http://manabinome.com/archives/3526
東大寺と東北 ―復興を支えた人々の祈り―
http://manabinome.com/archives/3912
http://manabinome.com/archives/3691
繰り返す宮城県沖地震を通して見る仙台の歴史と防災
http://manabinome.com/archives/4563
古文書に見る江戸時代仙台の災害
http://manabinome.com/archives/6371
「うみべの小学校」で震災を思い返す
http://manabinome.com/archives/6397
災害と公文書 ―地震・津波と宮城県―
http://manabinome.com/archives/7568
東日本大震災文庫展Ⅻ 震災伝承 つたえつづけてゆく記憶
http://manabinome.com/archives/7734
「地域未来学」東北地方太平洋沖の地震科学
http://manabinome.com/archives/8046